下馬栄養倶楽部
  • Home
  • NSTがいなくってもできるモン
  • 経腸栄養塾
    • 食品栄養剤の解説
    • 医薬品栄養剤の解説
    • 栄養剤の選びかた:経口用、経管用
    • NPC/Nからみた栄養剤の選びかた
    • 経腸栄養剤成分表
    • 坂総合病院食事箋概要
  • 静脈栄養塾
    • 輸液製剤組成一覧
  • NEWS
  • 下馬栄養TV
  • RESOURCES
  • LINKS
  • 栄養ちびガイド
  • Home
  • NSTがいなくってもできるモン
  • 経腸栄養塾
    • 食品栄養剤の解説
    • 医薬品栄養剤の解説
    • 栄養剤の選びかた:経口用、経管用
    • NPC/Nからみた栄養剤の選びかた
    • 経腸栄養剤成分表
    • 坂総合病院食事箋概要
  • 静脈栄養塾
    • 輸液製剤組成一覧
  • NEWS
  • 下馬栄養TV
  • RESOURCES
  • LINKS
  • 栄養ちびガイド
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

使えるものなら腸を使いましょう!

経腸栄養塾

坂総合病院採用経腸栄養剤 成分表 ダウンロードPDF 274KB

8/3/2014

経鼻栄養チューブの選び方。

当院で看護師さんに挿入してもらっているのは、経鼻胃管です。当院では、「おとな用マーゲンゾンデ」と呼んでいる減圧用のものが16Fr、「小児用マーゲンゾンデ」と呼んでいるものは14Frで、こちらを栄養用に使用しています。
十二指腸以遠にも挿入できる栄養チューブは、6.5Fr~12Frまで採用されています。経腸栄養に並行して嚥下訓練も行う場合は、差支えなければ細いチューブのほうがお勧めです。
細いチューブは詰まりやすいのが欠点です。詰まった場合は、入れ替えるか、透視下にガイドワイヤーでお掃除できることもありますが、ちょっと大変ですね。成分栄養剤のエレンタールや、消化態栄養剤のペプタメンAFは詰まりにくいとされています。
Picture


コメントはクローズされています。

    カテゴリ

    すべて フローチャート 栄養チューブ 栄養剤投与速度 栄養投与経路 研修医 動画 嚥下障害初期評価

    アーカイブ

    2 月 2017
    9 月 2014
    8 月 2014

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。