下馬栄養倶楽部
  • Home
  • NSTがいなくってもできるモン
  • 経腸栄養塾
    • 食品栄養剤の解説
    • 医薬品栄養剤の解説
    • 栄養剤の選びかた:経口用、経管用
    • NPC/Nからみた栄養剤の選びかた
    • 経腸栄養剤成分表
    • 坂総合病院食事箋概要
  • 静脈栄養塾
    • 輸液製剤組成一覧
  • NEWS
  • 下馬栄養TV
  • RESOURCES
  • LINKS
  • 栄養ちびガイド
  • Home
  • NSTがいなくってもできるモン
  • 経腸栄養塾
    • 食品栄養剤の解説
    • 医薬品栄養剤の解説
    • 栄養剤の選びかた:経口用、経管用
    • NPC/Nからみた栄養剤の選びかた
    • 経腸栄養剤成分表
    • 坂総合病院食事箋概要
  • 静脈栄養塾
    • 輸液製剤組成一覧
  • NEWS
  • 下馬栄養TV
  • RESOURCES
  • LINKS
  • 栄養ちびガイド
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

使えるものなら腸を使いましょう!

経腸栄養塾

坂総合病院採用経腸栄養剤 成分表 ダウンロードPDF 274KB

8/4/2014

どうやって嚥下障害の有無を判定すればいいですか?

現 長町病院リハビリテーション科、金成医師が作成した、水飲みテストから始まるフローチャートがあります。水飲みテストを行わないほうがよい状況もありますので、ご確認ください。
Picture

8/1/2014

点滴、経腸栄養、どっちを選ぶ?

アメリカ静脈経腸栄養学会(ASPEN)の有名な表の改変です。数字はあくまでも目安で主治医の判断になります。

​一旦静脈栄養を選んだとしても、腸を使えないかどうか、常にチャンスを伺いましょう。
Picture

    カテゴリ

    すべて フローチャート 栄養チューブ 栄養剤投与速度 栄養投与経路 研修医 動画 嚥下障害初期評価

    アーカイブ

    2 月 2017
    9 月 2014
    8 月 2014

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。